和装ヘアアレンジ

真っ白なウェディングドレスや鮮やかなカラードレスもステキだけど、日本人らしい和装も着たい!

ここ数年、和装の良さが見直されて若いカップルの間でも和装結婚式がブームになっているのを
ご存知でしょうか。式自体はチャペルで挙げるカップルも、前撮りやお色直しで和装にチャレンジする
パターンも。中にはハワイの神社で挙式やウェディングフォト撮影をするというカップルもいるようです。

花婿さんはより男らしく、花嫁さんはより女性らしく見せてくれるのが和装の良いところ。

打掛・白無垢・本振袖にぴったりなヘアアレンジをご紹介します。これからご友人の披露宴に出席する
というゲストの皆さんも、たまには和装も悪くないと思いますよ。

●編み込み

可愛らしい編み込みヘアスタイルは、和装にもおすすめです。編み込みを後ろでまとめれば、首元も
スッキリ。編み込むことによってふわふわとボリューム自体は確保できているので、花嫁さんの
女性らしさをアップしてくれます。

シニヨンヘアやギブソンタックなどの洋風なヘアアレンジと組み合わせるとイマドキでおしゃれな
雰囲気の和装スタイルに仕上がるので、やわらかい花嫁像を目指す女性に人気です。

●おだんごヘア

和装のヘアアレンジの定番といえばおだんご。まぁるくふくらんだおだんごヘアは、上品で可愛らしい
ので年配ゲストにも好評です。シンプルなヘアなので生花などの大ぶりな髪飾りもしっくりきます。

似たようなヘアスタイルで大きなロールを描くクラシカルなシニョンは、最近流行りの大正ロマン風に
仕上げたい花嫁さんにおすすめです。

●ゆるふわヘア

前述したように編み込みとの合わせ技も人気の洋風ヘアですが、もちろんシニョンやギブソンタック
だけで和装に合わせるのもおすすめです。

簡単ヘアアレンジ方法を2つご紹介します。

[ゆるかわシニョン]

①耳より前のサイドヘアはそのまま残して、それ以外の髪を1つにまとめる。

②まとめた髪をくるりんぱ。

③両サイドに残した毛束をそれぞれねじりながら後ろに持っていって1つにまとめ、くるりんぱした
毛束の中に入れる。

④下に出てきた毛束をくるりんぱの中に入れたら、完成。

[ミディアムくるりんぱ]

①耳のラインで半分くらい毛束を取って、それをくるりんぱする。

②残りの襟足の毛も①の下でくるりんぱ。

③全体的に毛を引き出して無造作なゆるさを出す。

④①と②の毛束をそれぞれ持って、髪の毛で結び目を作る。

⑤④の作業をもう一度。

⑥毛先をまるめてゴムで結ぶ。

⑦その毛先を右耳の下にピンで留めたら出来あがり。