【髪のお悩みQ&A】ヘアドネーションに興味がありますが、どうすればよいかわかりません。
Q:
ブライダルが終わったら今伸ばしているロングヘアをバッサリ切る予定です。せっかくなら
ヘアドネーションに寄付しようと思いますが、手順などがわかりません。
A:
アメリカなどでは以前からポピュラーで、最近では日本でもよく耳にするようになった
「ヘアドネーション」。SNSでアップされたお友だちの投稿で知った人も多いかもしれません。
ヘアドネーションは癌や白血病、先天性無毛症、不慮の事故などが原因で髪の毛を失った子供たちに、
オーダーメイドの人毛ウィッグを無償で提供しようという活動。ウィッグは寄付によち集まる
髪の毛を使って作ります。
質問者さまもきっとこれを知ってご自身のロングヘアを切った後に寄付しようと思ったのですね。
送り先はいくつかありますが、最も有名なのは小林麻央さんもブログで紹介していた「JHD&C」
(Japan Hair Donation & Charityジャパン ヘア ドネーション アンド チャリティー)という
特定非営利活動法人でしょう。
寄付の条件となる髪の毛は「31cm以上の長さがあって完全に乾いている」こと。カラーやパーマ、
ブリーチヘアでもOKで、うねり毛や白髪があっても引っ張ると切れてしまうほどのダメージで
なければ受け付けてくれるそう。
31cm以上の長さで寄付するためには、かなり長く伸ばさないといけないので、ブライダル後にそこまでの長さにならなかったという人は、15cm以上で受け付けている「つな髪」という団体も
あるので、そちらへ寄付しましょう。
セルフカットした髪ももちろん受け付けていますが、賛同サロンで切ってもらうと話がスムーズ
かもしれません。前述のJHD&Cに協力しているサロンにはステッカーが貼られています。行きつけの
サロンに聞いてみても良いですね。
ブライダルの後はぜひ皆さんの髪を、ウィッグを待ち望む子供たちのために役立てましょう。
0コメント